
航空業界の外資系企業で働く元公務員のわびさん(@wabisabist)です。詳しい自己紹介はこちら!
転職活動を始める際にまず悩むことは利用する転職サイトの選択です。
最近は転職サイトについてインターネットで調べても、同じような内容の記事ばかりで判断材料になるものがありません。
この記事は、リクルートエージェントを利用する際に知っておきたいことと、私が実際に利用してみて作ったレビューをまとめたものです。
この記事を読んでいただくと、あなたの転職活動において、リクルートエージェントを利用すべきかどうかを判断することができますよ。
リクルートエージェントとは
まずは、私がリクルートエージェントを実際に利用してみてわかった必ず理解しておきたいことを中心に説明します。
リクルートエージェントの特徴
一般的に転職サイトは以下の3つのタイプに分かれます。
多数の求人情報の中から、自分で求人を探し、応募する方法
エージェントとの面談を行い、求人の紹介を受けて、選考に進む方法
職務経歴書を登録して、スカウトを受ける方法
それぞれの転職サイトのメリット・デメリット及びおすすめできる人は次の表のとおりです。
メリット | デメリット | おすすめする人 | |
---|---|---|---|
転職サイト | 自分のペースや希望を重視できる | 一人で転職活動を進める必要がある | ・希望が明確 ・転職に慣れている |
エージェント | 転職のサポートをしてくれる | 結果がエージェントの質に左右される | ・希望が明確でない ・転職活動が不安 |
スカウトサービス | 基本的に受け身 | 市場価値によってはスカウトが来ない | ・キャリアに自信がある ・市場価値を知りたい |
リクルートエージェントの特徴は、すべての要素をあわせもつ総合的な転職サイトであり、特にエージェントの性質が強いところです。
リクルートエージェントは無料
リクルートエージェントなどの転職エージェントは無料でサービスを受けられます。
一般的な転職エージェントは、企業に「良い人材」を紹介し、コンサルティングフィーを成功報酬として受け取っています。
この「良い人材」が転職エージェントを利用する転職希望者になります。
なお、リクルートエージェントには、「入社して半年以内に退職した場合は企業にコンサルティングフィーを返金する」というルールがあります。
このルールがあるため、転職希望者を強引に転職させるようなことはほとんどありません。
リクルートエージェントのレビューと使い方
続いて、リクルートエージェントのレビューと使い方です。
私の利用実績、リクルートエージェントの口コミ・評判、おすすめポイントやおすすめする人を紹介します。
この3つを読んで、「自分にも合いそう」と思う人は、ざっくりとした使い方を読んでみてください。
リクルートエージェントの利用実績
私のリクルートエージェントの利用実績は以下のとおりです。
- 20代後半幹部自衛官【年収700万円】【お世話になった転職サイト】
リクナビNEXT、リクルートエージェント、マイナビエージェント
市役所の社会人採用試験に合格して市役所へ転職
- 30代前半市役所職員【年収550万円】【お世話になった転職サイト】
リクナビNEXT、リクルートエージェント、doda
リクルートエージェントの紹介で外資系企業(航空業界)へ転職
- 30代後半外資系企業【年収1,000万円】【お世話になっている転職サイト】
ビズリーチ
ビズリーチのヘッドハンターからスカウト数件
20代後半で幹部自衛官として働いているときと、30代前半で市役所職員として働いているときにリクルートエージェントを利用して転職活動をしました。
本格的に利用したのは市役所職員として働いているときで、現在の勤めている外資系企業(航空業界)に転職することができました。
現在の会社のほか、リクルートエージェントで内定をいただいたのは次の3件
- 外資系航空関連会社(年収800万円)
- 日系コンサルタント会社(年収680万円)
- 教育関連会社(年収600万円)
外資系航空関連会社の年収がやや高いのは、リクルートエージェントの担当の方が条件交渉をしてくれたおかげです。
リクルートエージェントの口コミ・評判
私はリクルートエージェントを利用してみて、とてもフィットする転職サイトと感じていますが、口コミや評判は様々です。
リクルートエージェント
— 多崎_USCPA受験 (@TazakiUSCPA) May 2, 2019
・メリット
案件数が桁違いに多い
大企業多め
応募が楽
担当が一人ついてくれ最後まで並走
ウェブやアプリから応募企業や、進行状況確認可
・デメリット
経理の詳しい業務にはそこまで詳しくない印象
つい三日前、転職のためにリクルートエージェントへ面談しにいった所ですが、キャリアインタビュアーっていう、こちらの強みを聞き出してまとめてくれる面接官のかたが親切でしたよ。希望の会社へ面談の電話をかけてくれたり、決まったけれど断りたいってんなら担当の人が代わりに連絡してくれたりとか
— Kuranosuke.Tatsuhuku (@ta_kuranosuke) May 10, 2019
リクルートエージェント、35歳だったけど話聞いて自分に合う求人色々紹介してくれたし、履歴書とか職務経歴書の添削してくれて書類はバカスカ通ったし、面接ポイントのアドバイスとかもしてくれて内定もすぐ出たので俺はお勧めしておく
— にーつぁ (@nizah) March 5, 2018
にしてもリクルートエージェント、一日に10通以上はメールくるよね。
— たまだい🍤FX,NISA,DQW (@cryptfromfx) July 22, 2019
マジで多いね。
チェックするだけで大変や🥴
この前、リクルートエージェントに登録しようとしましたが、空白期間が1年以上あったせいか登録拒否されてしまいました。その代わりリクルート系列の就職SHOPから登録しないかとメールで連絡が来ました。
— メロソパソ🍈 (@melonpandayon) April 16, 2019
求人数が圧倒的に多いことや、スタッフの質が良いというツイートが目立ちます。
一方で、大量のDMが来るというツイートも多かったです。
また、なかには登録拒否をされたという人もいるようで、リクルートエージェントの利用には向き不向きがあることがわかります。
リクルートエージェントのおすすめポイント
私の実体験とリクルートエージェントの口コミ・評判を考えると、おすすめできるポイントは次の3つです。
- 求人の質・量が良く、幅広い転職活動ができる
- 書類選考や面接の対策が丁寧なので安心できる
- 企業への交渉力が高い
30代で市役所職員という厳しい条件での転職活動でしたが、幅広い提案と丁寧な対策のおかげで約3週間で納得のいく転職ができました。
Twitterなどでリクルートエージェントの口コミ・評判を見ていると同じように丁寧なアドバイスを受けている人をよく見かけます。
リクルートエージェントをおすすめできる人
自衛隊から転職する際にもリクルートエージェントに登録していましたが、その時は面接どころか書類選考も通りませんでした。
2回目の利用でいくつかの企業から内定をいただき、納得いく転職ができたことを考えると、リクルートエージェントをおすすめできる人は以下のとおりです。
- 3か月以内をめどに転職を考えている人
- 幅広い提案をもらって比較検討したい人
- 本気で書類選考や面接の対策をしてほしい人
以上が私の利用実績、口コミ・評判、おすすめポイントやおすすめする人です。
ここまで読んでみて「自分には合ってそう」と感じた人は、ここから先もぜひ参考にしてください。
リクルートエージェントの使い方
リクルートエージェントでの転職は、サービスを申し込むと、スタッフが転職活動のほとんどの過程をサポートしてくれます。
基本的な転職の流れは以下の通りです。
- STEP1求人状況の確認・サービスのご連絡申し込み後、サービス内容や面談日程について連絡が届く。
- STEP2キャリアアドバイザーとの面談・相談転職の目的や希望条件の確認、方向性の明確化などを行う。
- STEP3求人紹介・書類添削・面接対策求人紹介や希望する求人に合った職務経歴書の作成、面接対策などを行う。
- STEP4応募・書類選考・面接希望する企業が決まったら、キャリアアドバイザーが企業に推薦する。面接などの日程調整もしてくれる。
- STEP5内定・退職交渉・入社年収や待遇の交渉、入社日の調整もキャリアアドバイザーがしてくれる。
リクルートエージェントに申し込んでから、転職先の企業に入社するまで、スタッフがずっとサポートしてくれます。
ですので、転職活動の結果がキャリアアドバイザーなどのスタッフの質に大きく左右されます。
リクルートエージェントでは、キャリアアドバイザーの変更もできるので、合わないと思ったら早めに変えてもらいましょう。
リクルートエージェントのレビューと使い方|まとめ
以上がリクルートエージェントを利用する際に知っておきたいことと、私が実際に利用してみて作ったレビューをまとめた内容です。
リクルートエージェントは国内最大手の転職エージェントです。
転職活動を全般的にサポートしてくれる反面、転職活動の結果がキャリアアドバイザーなどのスタッフの質に左右されます。
以下の3つに当てはまる人には、リクルートエージェントを積極的に活用することをおすすめします。
- 3か月以内をめどに転職を考えている人
- 幅広い提案をもらって比較検討したい人
- 本気で書類選考や面接の対策をしてほしい人
以上に当てはまる人はさっそく登録してみましょう。

あなたの転職が成功することを祈っております!
初めて転職する人には、以下のサイトをおすすめしてます。
- 自分の適性年収を知りたい⇒ミイダス
- 気になる企業の口コミは?⇒
転職会議
- 楽に職務経歴書を作りたい⇒リクナビNEXT
- 初めてでも安心⇒リクルートエージェント
- ハイクラスを目指す貴方へ⇒
ランスタッド