
Web系ベンチャー企業に就職したいけど、どういう企業があるのか知らないなぁ
という就活生も少なくないでしょう。
Web系ベンチャー企業の中には、誰もが知っているサービスを運営しているところから、toB向けのサービスがメインであまり知られていない会社まで様々です。
そこで、今後も成長が成長が望めるおすすめのWeb系ベンチャー企業を24社ピックアップしたので紹介します。
なお、一人ひとりに合った企業は異なるので、自分に合った企業が知りたい人は、以下の就活サイトやエージェントに登録して、あなたに合った企業を紹介してもらうと楽ですよ。
- あなたに最適な企業を提案してもらう
- ベンチャーが集まる就活イベントに参加する ⇒ MeetsCompany
- 企業側からスカウトをもらう ⇒ キミスカ
その他、エンジニア志望の就活生におすすめの就活サイトは以下の記事にまとめているので、合わせてご覧ください。
Web系企業について

まずはWeb系企業について紹介します。
Web系企業とは、「WebやITを利用して自社サービスを開発し、顧客に提供している企業のこと」です。
新卒向けのWeb系企業を紹介する前に、まずはWeb系企業に関する以下のことを解説します。
- Web系企業によくある職種
- SIerやSES企業との違い
- 文系でもWeb系企業に就職できる
Web系企業によくある職種
Web系企業でよく募集されているのは以下の職種です。
- エンジニア
- デザイナー
- Webマーケター
- Webディレクター
- 営業
- バックオフィス
中でも、エンジニアやデザイナーは、大学や専門学校、プログラミングスクールや独学などで学習し、スキルがある人を募集している企業が多いです。
特にエンジニアは専門的なスキルを持っている人のみ募集している企業もあり、そういった会社は初任給も高いです。
一方Webマーケターや営業職は、まずは総合職(ビジネス職)として採用され、入社後の配属でどの職種になるかが決まることが多いです。
要は、
- エンジニアやデザイナー ⇒ スキルが必要
- Webマーケターや営業など ⇒ 未経験でも可
といった具合です。
SIerやSES企業との違い
IT系の企業は大きく「自社開発」「SIer(受託開発)」「SES企業」の3つに分けられます。
簡単に説明すると、以下のとおりです。
- SIer(受託開発):クライアント企業のシステムやサービスを開発する企業
- SES企業:クライアント企業に技術者を派遣する企業
この2つと自社開発企業との違いは、「自社のサービスをもっているかどうか」です。
SIerとSES企業の違いは、「システムを開発して納品する」のか「技術者を派遣する」のかという点です。
それぞれの違いを図にまとめると以下の通りです。

なお、「SIer(受託開発)」と「SES企業」企業では、営業とエンジニアが多くを占めています。デザイナーやWebマーケターは募集してないことがほとんどです。
文系でもWeb系企業に就職できる
文系でエンジニアになりたい人は不安を感じているかもしれませんが、文系でもエンジニアになれます。営業やWebマーケターももちろん文系OKです。
ただし、前述のようにエンジニアであればスキルは求められます。
文系だからといって選考で不利になることはありませんが、企業によっては理系の情報系でバリバリ研究していたなどの就活生と競うことになります。
なので、応募前にどのくらいのレベルが求められているのかは確認しておきましょう。
だれもが知っているWeb系メガベンチャー企業12社

では本題のおすすめのWeb系ベンチャー企業を紹介します。まずは有名なメガベンチャー企業からです。
比較しやすいように、表にまとめました。
企業名 | 主要 サービス | オフィス | 新卒年収 ———– 平均年収 | 月間 残業 時間 | 就業時間 | 平均 年齢 | 平均 勤続 年数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤフー | Yahoo!JAPAN ヤフオク! Yahoo!ショッピング | 東京、大阪 名古屋、福岡 高知など | 450万円 ———— 765万円 | 19.6時間 | フレックスタイム制 (コアタイムなし) | 35.7歳 | 6.0年 |
LINE | LINE LINE Pay LINE CLOVA | 東京、大阪 京都、福岡 福島など | 530万円 ———— 770万円 | 43.3時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 11:00〜16:00) | 34.5歳 | 3.4年 |
リクルート | リクナビ スタディサプリ ホットペッパー | 東京、 全国各地に 支店 | 495万円 ———— 872万円 | 34.1時間 | フレックスタイム制 (コアタイムなし) | 34.8歳 | 6.2年 |
サイバー エージェント | ネット広告 ウマ娘 ABEMA | 東京、大阪 名古屋、福岡 | 408万円 ———— 734万円 | 45.9時間 | 10:00~19:00 | 32.6歳 | 7.6年 |
DeNA | スマホゲーム Pococha ベイスターズ | 東京 | 500万円 ———— 766万円 | 32.9時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 10:30~16:30) | 33.6歳 | 3.0年 |
楽天 | 楽天市場 楽天カード 楽天モバイル | 東京 (二子玉川) 全国各地に 支店 | 400万円 ———— 756万円 | 33.0時間 | 9:00~17:30 | 33.7歳 | 4.6年 |
メルカリ | メルカリ メルペイ | 東京、仙台 福岡 | 500万円 ———— 920万円 | 22.3時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 12:00~16:00) | 32.4歳 | 1.5年 |
ZOZO | ZOZOTOWN WEAR ZOZOUSED | 千葉、東京 福岡、宮崎 | 400万円 ———— 546万円 | 27.5時間 | フレックスタイム制 (コアタイムなし) | 33.1歳 | 5.4年 |
カカクコム | 価格.com 食べログ | 東京、大阪 名古屋、京都 福岡、広島 | 410万円 ———— 688万円 | 24.4時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 10:00~15:00) | 35.2歳 | 4.8年 |
ミクシィ | モンスターストライク TIPSTAR FC東京(子会社) | 東京 | 418万円 ———— 736万円 | 23.5時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 12:00〜15:00) | 35.0歳 | 4.3年 |
グリー | アナザーエデン GREE REALITY | 東京 | 420万円 ———— 774万円 | 36.5時間 | 9:30〜18:30 | 35.1歳 | 4.7年 |
DMM | DMM動画 DMM GAMES DMM英会話 | 東京、石川 | 408万円 ———— 450万円 | 15.6時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 11:00~17:00) | 32.0歳 | データ なし |
誰もが知っている有名企業・有名サービスばかりなので、この記事では細かい説明は省きます。ただ、以下の記事でWeb系メガベンチャー企業についてまとめているので、詳しく知りたい方は読んでみてください。
» 【自社開発】Web系メガベンチャー企業の一覧【ジャンル別】
また、DMMの平均年収が低いことは解説をしておきます。
DMMは知名度は高いですが、何がメインの事業なのかと聞かれると困るほどに様々な事業を展開しています。
新規事業もどんどん立ち上げていっているので組織の変更のスピード感が早く、1つの部署で長期的に働くことが難しいのが平均年収が低い理由とされています。過去の成果や取り組みを知らない上司に評価を受けることで、昇給が難しいためですね。
年収は決して高くはないですが、経営陣が新卒の社員で組織を作っていく意向が強いのでおすすめです。特に新規事業を作りたい人にとってはいい環境です。
知名度は低めだけど優良なWeb系ベンチャー企業12社

ここからは、BtoBのビジネスを展開しているため知名度が低いものの、ニッチな領域で高いシェアを取っているなどの隠れた優良ベンチャー企業を12社紹介します。
先程と同様、一覧表にまとめました。
企業名 | 主要 サービス | オフィス | 新卒年収 ———– 平均年収 | 月間 残業 時間 | 就業時間 | 平均 年齢 | 平均 勤続 年数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
GMO | お名前.com ロリポップ 金融系 | 東京、大阪 仙台、宮崎 北九州 | 710万円 ———— 624万円 | 25.4時間 | 9:00~18:00 or 10:00~19:00 or 11:00~20:00 | 35.3歳 | 5.9年 |
エムスリー | m3.com MR君 | 東京 | 527万円 ———— 822万円 | 48.0時間 | 9:00~17:45 | 34.7歳 | 3.3年 |
エス・エム ・エス | ナース人材バンク カイゴジョブ リモート産業保健 | 東京、札幌 仙台、名古屋 大阪、など | 360万円 ———— 530万円 | 30.3時間 | 9:00~18:00 | 31.7歳 | 3.3年 |
スマート ニュース | SmartNews | 東京 | 600万円 ———— 840万円 | 27.5時間 | 10:00〜19:00 | 35.0歳 | データ なし |
ユーザ ベース | NewsPicks SPEEDA | 東京、大阪 | 523万円 ———— 797万円 | 29.3時間 | フレックスタイム制 (コアタイムなし) | 34.2歳 | 2.7年 |
freee | freee会計 freee人事労務 | 東京、大阪 名古屋、福岡 | 400万円 ———— 706万円 | 19.6時間 | フレックスタイム制 (コアタイムなし) | 32.2歳 | 2.5年 |
サイボウズ | Cybozu Garoon kintone | 東京、大阪 札幌、仙台 名古屋、松山 福岡、など | 400万円 ———— 600万円 | 13.1時間 | 9:00~18:00 ※働く曜日・時間 を自分で決める ことも可能 | 34.6歳 | 5.9年 |
Sansan | Eight Sansan Bill One | 東京、大阪 名古屋、福岡 | 490万円 ———— 621万円 | 28.4時間 | 9:30~18:30 or 9:00~18:00 or フレックスタイム制 (コアタイム 10:00~16:00) | 32.3歳 | 2.5年 |
ラクスル | ラクスル ハコベル ノバセル | 東京、京都 ベトナム インド | 345万円 ———— 647万円 | 13.2時間 | フレックスタイム制 (コアタイム 11:00~16:00) | 34.2歳 | 2.6年 |
MonotaRO | モノタロウ | 尼崎(兵庫) 東京、大阪 名古屋、茨城 | 370万円 ———— 549万円 | 14.3時間 | 9:00~18:00 or 8:00~17:00 | 37.2歳 | 5.4年 |
デジタル ホール ディングス | 広告代理店 集客支援 DX化推進 | 東京 | 324万円 ———— 702万円 | 35.6時間 | 9:30~18:00 ※2年目以降 フレックスタイム制 (コアタイム 11:00~16:00) | 32.0歳 | 4.9年 |
フリーク アウト | アドテク | 東京 | 396万円 ———— 808万円 | 44.0時間 | 10:00~19:00 | 35.1歳 | 1.8年 |
会社名はもちろん、サービス名も知らない人が多いと思うので、1社ずつ紹介していきます。
GMOインターネット株式会社

新卒年収が平均年収を上回るというよく分からないことが起こってますが、それは
GMOインターネットグループは2023年度から、新卒採用者をエンジニアや統計の専門人材、経営者候補などに絞る方針を決めた。初年度の年収は710万円とし、採用人数の目標は設けない。
引用元:GMO、新卒採用は高度人材のみ 初年度の年収710万円|日本経済新聞
ということです。
事業内容としては、
- ドメイン事業(お名前ドットコムなど)
- ホスティング事業(ロリポップ!など)
- クラウド事業(お名前.com クラウドなど)
- セキュリティ事業(クイック認証SSLなど)
といったITインフラ領域で複数のサービスを展開し、高いシェアを誇っています。
最近では金融系の事業も展開しており、「GMOクリック証券」や「GMOあおぞらネット銀行」などを運営するグループ会社もあります。
インフラを担っているようなサービスが多いので、今どきのWeb系でありがちな「とにかく早く開発を行う」というよりは、堅実にサービスを安定稼働させるような経験のある人だと評価を伸ばせるでしょう。
エムスリー株式会社

医療領域に特化した事業展開を行っています。医師や薬剤師などの医療従事者向けに情報を提供している「m3.com」や「MR君」といった医療プラットフォームを軸に、医療従事者向けの転職支援やWebメディアの運営なども行っています。
実力主義の社風が浸透しており、成果を挙げると給与にも反映されます。
また、コンサルのように非常に優秀な人達に囲まれて「しっかりと考えることを求められる」環境なので、ロジカルな思考を求められる企業と言えるでしょう。
今後10年間で国内のヘルスケア市場は10兆円以上市場規模が拡大すると予想されており、医療プラットフォームを提供しているエムスリーの価値は高まる一方です。
株式会社エス・エム・エス

医療・介護分野に事業展開しており、その中でも人材系に強く、
- ナース人材バンク
- カイゴジョブ
といったサービスを運営しています。
他にも、高齢社会の生活にまつわる困りごとの解決ができるように、
- 高齢者向け食事宅配紹介サービス「らいふーど」
- 介護で悩む人向けのコミュニティ「安心介護」
などを提供しています。
すでに日本では65歳以上の人口が25%を超えているのに加え、2040年には35%を上回る予定であることから、今後も成長し続けていくことでしょう。
スマートニュース株式会社

ニュースアプリの「SmartNews」で有名なので、知っている人も多いかもしれません。
「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」というミッションを掲げ、日本だけでなく、アメリカや中国にも積極的に進出しています。今では世界中で月間2,000万人以上の人が利用しています。
採用も日本だけなく海外でも行っており、グローバル企業としての組織づくりもなされているため、今後も成長が期待できる企業です。
株式会社ユーザベース

ユーザベースも「NewsPicks」という、ビジネス系に特化したニュースアプリを展開しています。
もともと「SPEEDA」という、新規事業開発や法人営業の際に必要な情報収集・分析を効率化する経済情報プラットフォームを提供するところから始まっています。
今ではSPEEDAは米国や中国、アジアなど世界中のスタートアップ情報を網羅するデータベースを提供しています。
ユーザベースは働き方の自由度が高いことで知られており、コロナ以前からフルリモート可能・フルフレックスを実現しています。
freee株式会社

クラウド会計ソフトのfreee会計を提供しています。
クラウド会計ソフトの先駆者として、今や個人事業主や中小企業にとっては、なくてはならない存在となっています。日本企業の99.7%は中小企業という環境で勝負をしているため、今後も成長が見込める企業です。2019年12月に上場も果たしました。
会計freeeを中心に、人事労務の管理ソフトのfreee人事労務やfreee資金調達といったバックオフィス系の業務を効率化するサービスを包括的に展開していっています。
「スモールビジネスを、世界の主役に」とい うミッションに象徴されるように、中小企業を支援したいという気持ちが強い方におすすめです。
サイボウズ株式会社

Cybozuを始め、Garoonやkintoneといった業務改善支援のツールを提供しているサイボウズ株式会社も関西支社があります。
サイボウズ株式会社といえば働き方改革を積極的に推進していることでも有名であり、「働きがいのある会社ランキング」でも2位に選ばれるなどやりがいを持って働いている人が多い企業です。
リモートワークももちろん積極的に取り入れていますし、kintoneは日本だけでなく北米にも進出しており、海外展開も順調に推移しています。
Sansan株式会社

名刺管理アプリのEightや、名刺管理のみならず幅広い領域で企業のDXを推進するプラットフォームのSansanで有名です。
名刺管理という競合の少ない事業領域で勝負しているため、プラットフォームになっているSansanは今後も安定した収益が見込めます。
最近では、テレビCMなどでも見かけるようになってきたBillOneという、オンラインで請求書を受け取る新規事業に力を入れています。
安定した収益源が見込める一方で、新規事業を生み出していく面白いフェーズと言えるでしょう。
ラクスル株式会社

toB向けのWebサービスを運営しているため、知名度は高くありません。
インターネットがまだ入り込めていない領域を狙って以下の事業を展開しています。
- 低コストで印刷ができる「ラクスル」
- 物流コストを大幅に削減できる「ハコベル」
- テレビCMやタクシー広告の効果検証ができる「ノバセル」
- コーポレートITの自動化によって業務コスト削減を図る「ジョーシス」
ただ、意外にも市場規模が大きな領域なため、今後も成長が見込めます。
デジタル化が進む世の中の風潮に乗って、今後も売上を伸ばしていくでしょう。
株式会社MonotaRO(モノタロウ)

就活生でモノタロウを知っている人はほとんどいないと思います。
作業工具や自動車部品など、製造業の企業向けに特化したECサイトです。
国内だけでなく、韓国やインドネシア、インドなど海外展開にも積極的です。
データ分析・機械学習を用いて、ECサイトの検索アルゴリズムの改善や配送の効率化に力を入れてます。そのため、エンジニアやマーケターを志望する学生にとって特にやりがいのある職場です。
株式会社デジタルホールディングス

株式会社デジタルホールディングスは、数多の子会社を持つデジタル推進の総合企業です。
子会社には、
- 株式会社オプト:インターネット広告代理店で業界2位の売上高を誇る
- ソウルドアウト株式会社:デジタル・ITの面で中小・ベンチャー企業の成長を支援
- SO Technologies株式会社:GoogleやLINEを活用した店舗の集客を支援
などがあり、広告代理業やデジタルマーケ支援に強みがあります。
上記のように、受託系のビジネスが多い一方で、
- 株式会社SIGNATE:AI人材の育成・採用支援サービスを提供
- 株式会社バンカブル:運転資金を圧迫しない広告費後払いサービスを展開
といった事業会社も子会社に持っています。
今後も積極的な事業展開を繰り広げていくことでしょう。
株式会社フリークアウト

株式会社フリークアウトは、国産初のDSPを提供し始めた会社です。
DSP(Demand-Side Platform)とはアドテクの一種で、Webサイトの訪問者に最適な広告を配信するときなどに必要とされるサービスです。
DSPについて詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。
» 【図解】いまさら聞けない「DSP」とは?~基礎知識編~| Urumo!
現在ではDSP事業以外にも、
- 位置情報をもとに最適な広告配信を行い、店舗集客を支援
- アプリ内でのユーザー行動の分析を支援
なども行っています。
DSPなどのアドテクは専門性が高いので理解しづらいと思いますが、データを活用したビジネスに興味がある人は向いています。
新卒におすすめのWeb系ベンチャー企業の探し方

これまでおすすめのWeb系ベンチャー企業を紹介してきましたが、一人ひとりに合った企業は異なります。
そこで、あなたにピッタリな企業を探す方法を紹介します。
就活エージェントを使って企業を紹介してもらう
就活エージェントはあなたの希望やこれまでやってきたことなどを基に、あなたに最適な企業を紹介してくれます。わざわざ自分で探す必要がないので楽ですよ。
ただし志望職種によって利用すべき就活エージェントは異なるので、注意してください。
レバテックルーキー

レバテックルーキーは、ITエンジニアになりたい就活生や大学生・院生に特化した就職エージェントです。
エンジニアの転職やフリーランスで日本最大級のエージェントなので、エンジニア業界を熟知しています。
レバテックルーキーの強みをまとめると以下の通りです。
- 利用者の内定率は85%以上
- 大手・中小・ベンチャーの優良企業を紹介してくれる
- 受かるES、GD、面接ノウハウをこっそり伝えてもらえる
- 最短1週間で内定を獲得できる
- 多数のIT企業の人事とつながりがあり、独自の情報もあり
就活アドバイザーがエンジニアの知識に精通しているので、あなたの志向性やスキル、入社後のキャリアパスを考慮したアドバイスもしてもらえます。
人気があるため面談の枠は埋まりやすいので、早めに登録しておきましょう。
ただし、レバテックルーキーはプログラミング経験者に特化しているので、プログラミング未経験だけどエンジニア志望ならば、エンジニア就活を利用しましょう。
JobSpring

JobSpringは、マッチング精度の高さがウリの就活エージェントです。
適性検査やAIなどのデータに基づいてあなたに合った企業を紹介してくれるため、3年以内の離職率0.1%という驚異の数字を叩き出しています。
一般的には3年以内に3割の人が辞めていくので、この数字のスゴさがよく分かります。
加えて選考突破の対策もしっかりしているので、内定率も91.7%と高水準です。
最短1週間で内定を獲得可能で面談の枠もすぐに埋まってしまうので、早めに登録しておきましょう。
就活イベントに参加して社員と直接話す
就活イベントに参加すれば複数の企業を一気に見ることができる上に、社長や人事と直接話せるのでネット上では得られない情報も聞くことができます。
ベンチャーに強い就活イベントはいくつかありますが、中でもおすすめはMeetsCompanyです。

MeetsCompanyは、少人数制の座談会形式の就活イベントです。1回のイベントあたり最大8社の会社の社長や人事と直接話すことができます。
MeetsCompanyの強みをまとめると次の通りです。
- 少人数制のイベントなので、参加している企業の社長や人事と深く話せる
- イベントにはベンチャー企業を含む優良企業が参加
- 全国32箇所+オンラインで年間1,500回以上開催されているので地方の学生も参加しやすい
- イベント終了後には、1人ひとりにキャリアアドバイザーがついて個別の就活支援を受けられる
- 取り扱っている求人数は2,500社以上
イベント内では、自己紹介やグループワークなども行います。

このグループワークの内容を企業の社長や人事が見ているため、イベント後に通常のルートとは異なる特別な選考ルートに進めることもあります。
また、このグループワークに対するフィードバックももらえるので、グループディスカッションの練習に最適です。
参加するには履歴書1枚あればいいので、気軽に参加できるところもポイントが高いです。
逆求人サイトでスカウトをもらう
逆求人サイトに登録して、企業側からスカウトをもらうという方法もあります。
自分では気づけなかったピッタリな企業に出会えることもあるので、まずは登録してみましょう。
中でもおすすめなのはキミスカです。

キミスカの特徴的なところは、学生は自分の選考状況をアピールに使えるところです。
どういうことかというと、例えば、

株式会社◯◯の選考で3次面接まで進みました!
というような情報を登録すると、

◯◯の3次面接まで行っている学生なら私も会ってみたい
と思った企業側の担当者からスカウトメッセージが送られて来ます。
なので、もし不採用になった場合でも、そのデータが次の企業の選考に活かされます。
早めに登録しておいたほうが自分の選考情報のデータが溜まって、どんどん選考を突破しやすくなるので、今すぐ登録しておきましょう。
その他、Web系ベンチャー企業を探す方法は以下の記事にまとめているので、合わせて読んでみてください。
まとめ|Web系ベンチャー企業も様々

この記事で紹介した企業20社を再度見てみましょう。
繰り返しですが、Web系ベンチャー企業も様々です。
まずは以下のサービスに登録して、あなたに合った企業を知るところから始めましょう。
- あなたに最適な企業を提案してもらう
- ベンチャーが集まる就活イベントに参加する ⇒ MeetsCompany
- 企業側からスカウトをもらう ⇒ キミスカ